ISPEI’s blog

世の中の噂話や豆知識などの必要で必要でないものを集めたサイトです!

馬鹿と阿呆の由来(豆知識)

馬鹿の由来は昔ある武士が殿様にこの世で一番の馬を連れて来いと命じられ探させに行かせました。数日が経ちその武士は意気揚々と城に帰り自慢の馬を見せたところ、その馬に角が生えてました。そこで殿様は「貴様は馬と鹿の区別もつかんのか!」と笑い、そのちょっぴり頭の悪い武士を馬鹿と呼びました。そこから頭が悪い人のことを馬鹿と広まりました。

 

阿呆は秦の始皇帝の頃まで遡ります。始皇帝がかつて今では考えられないぐらい大きいな「阿房宮」という宮殿を建てました。そしていずれ戦になり、暴軍こと項羽という将軍にその宮殿を焼かれてしましました。ただあまりにも大きかったため、全焼するまでに3ヶ月にも及んだそうで、そのことから宮殿の名前からあまりにも馬鹿げたことを阿呆というようになりました。

 

*諸説あるため他にもありましたらコメントまでお願いします。

剥がれないシールや剥がしたらシールの跡が残った時の対処法(ライフハック)

お店で一目惚れした器とか花瓶、花鉢などを購入して、家に帰ってからシールを剥がす時に上手く剥がせず、途中で切れちゃったり、そもそも剥がれない時にレモン汁などを垂らして、染み込ませると綺麗に剥がすことができます。もちろん酢などでも対応できます。

 

*他に昔貼ったシールを剥がした跡にも効果的です!!

 

うなぎの「松竹梅」の由来(豆知識)


昔から日本は夏入り前にうなぎを食べて、精付けて暑い夏を乗り切ろうというのは皆さん知っていると思います。

 

そして注文の際「梅」「竹」「松」と食事の値段が高くなるが、中身も豪勢になるシステムがあります。*上記は分かりやすいように値段の低い順に並べました。

 

では、なぜ「松竹梅」と呼ばれているか考えた人いますでしょうか?漢数字を使った方がわかりやすいのに、、、味気ないかもしれませんがwww

 

気になってる人は最後まで読んでいただけると幸いです。  

          

それでは由来について話していきます。

うなぎは昔から人々に愛されてる食べ物です。なので、人はうなぎを食べるためにまず待ちます。「松」

 

そして、いざ席につきメニューを見ると値段が思っていたよりもたけぇ〜ではないか!?「竹」

 

最後たけぇ〜値段も厭わず注文し、実食!するとめっっちゃうめぇ〜ではないか!?

「梅」

 

その様子を見た落語家はそれぞれの様子を取って「松竹梅」と言い、今世までに使われています。

おしまい。

 

*諸説あるので、もしあったらコメントしていただけるとありがたいです!

初投稿!!

見ていただいている皆様、初めまして!いーぺーこーです^^

2022/09/01付けでブログを始めました!!このブログでは今まで出会った面白いエピソードや小話を投稿していこうと思います。

暇な時とか片手間で読んでいただけると幸いです。また、コメントとかあったらなるべく返信していこうと考えてます。

 

これからよろしくお願い致します。